![]() |
|||
04 |
|||
2019-01/04(金) |
|||
大倉岳 (ピストン) コースタイム(8:44~13:06-4:22) |
|||
あまりに良い天気で「大倉岳」へ 積雪を予想出来ず、カンジキが必要だったみたい 生まれながらの根性で、つぼ足で完登した |
|||
![]() |
![]() |
||
8:44 本日一番の出発です | 8:49 鉱山資料館に準備中の仲間が・・・・ | ||
![]() |
![]() |
||
8:55 息が上がる・・・ | 9:03 十一面観音様に、ご挨拶 | ||
![]() |
![]() |
||
9:06 ここから山道に入る | 9:15 右手に主峰が・・・ | ||
![]() |
|||
9:22 分岐 (頂上まで2.6km地点) | |||
![]() |
![]() |
||
9:29 水が流れる休憩場通過 | 9:43 ここを上ると・・・ | ||
![]() |
|||
9:45 ミズバショウ群生地分岐 | |||
![]() |
![]() |
||
9:52 気持ちがいい(今のところ・・・) | 9:58 だんだんと雪が深くなってきた | ||
![]() |
![]() |
||
10:02 「ほとけ峠」でちょっと一服 | 10:15 進みます(後続が来ません) | ||
![]() |
![]() |
||
10:27 | 10:37 この階段を上り切れば・・・ | ||
![]() |
|||
10:43 頂上にある反射板が見える (新雪のため雪はさらに深くなる) | |||
![]() |
![]() |
||
10:50 最後の登り開始! | 11:00 足跡が残っている | ||
![]() |
![]() |
||
11:09 そろそろ・・・(^^ゞ | 11:11 大倉岳(650.7m) 積雪60㎝ | ||
![]() |
|||
11:12 見事! 白山連峰 |
|||
![]() |
![]() |
||
11:35 軽食後、下山開始 | 11:48 下りは頻繁にがぼります | ||
![]() |
![]() |
||
11:51 道が出来ているが・・・ | 11:57 階段を上る本日最後のパーティ (振り返って撮る) |
||
![]() |
![]() |
||
12:09 長い上りも終わり | 12:18 ふたたび「ほとけ峠」 | ||
![]() |
![]() |
||
12:20 作事峰分岐 | 12:29 資料館まで1.9km地点 | ||
![]() |
![]() |
||
12:37 休憩場通過 | 12:42 分岐 | ||
![]() |
![]() |
||
12:53 林道近し | 12:54 十一面観音像通過 | ||
![]() |
![]() |
||
13:02 資料館Pに車3台・・・ | 13:04 最後の下り (まだ雪が硬いネ) | ||
![]() |
|||
13:06 駐車場無事帰着 車は3台+4台+小生より先に下山した車の痕で合計8台 出会った人10人(?) |
|||
index> | |||
|