|
|
|
気の向くまヽ・・・
里山を歩こう!
画像が表示されないときは、上部「最新の情報に更新(↓↑orF5)」をクリック |
コースタイムは、休憩時間及び仲間との歓談を含みます |
△のタイムは目標ピーク登頂時間 |
|
| |
|
32 | - | 08/15(木) 燕温泉登山口〜妙高山〜登山口(燕登山道→燕新道周回) |
|
| コースタイム(4:47〜△8:19−9:13〜12:52−8:05) |
|
|
日本百名山妙高山へ。
自宅を1:25出発 4:21燕温泉駐車場着(すでに10台位の車)
本格的な登山口までのコンクリート道の歩きは、きついものあり。
コース全体は、実に変化のある登り下りで、満足の山行だったが
下りの途中で小さい(小1くらい?)女の子が、バテたといって
一人家族から取り残されていたのは、ちょっといただけない。
(母親から一人残っているから「元気づけてくれ」とのたのみだったが
こんなに小さいとは思わなかった。こんな場合、どちらかの親が残るべきでは?)
この後、彼女が登って来たルートを下ったが
よくもあそこまで登ったものだと感心することしきり・・・・ |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
|
4:47 まだ薄暗い燕温泉登山口
奥の標識を左へ進むと・・・
|
|
4:49 露天風呂に男子二人が入っていた。(涙?)
パンをかじりながら、先行者と歓談、先行する。
先行者は昨日は谷川岳といっておりました。 |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
|
5:08 コンクリート舗装路を延々と歩いて
やっと登山口の標識が(これで一安心) |
|
5:27 赤倉温泉源湯(水を頂く) 小屋と風呂あり
上でパイプからシュウシュウと硫黄のにおいが・・・ |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
| 5:32 上(称名滝) 下(光明滝) −北地獄谷− |
| 5:51 硫黄温泉のためか、水が白濁している |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
| 5:52 四合目の標識(1590m) |
| 6:13 楽しみな登りが現れたゾ!(標高1800m) |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
| 6:19 ゴロゴロした岩場登りの連続 |
| 6:34 21分胸突き八丁も、もう最後かナ? |
|
|
|
|
|
|
|  |
|
| 6:41 ←大谷ヒュッテ 六合目(1930m) 天狗堂 (天狗堂入口まで480m、光善寺池まで200m) (右に進む) |
|
|
|
|
|
|
|  | → |  |
|
|
6:50 光善寺池を通過(2070m)
なぜか月の法善寺横町を思い出す♪〜 |
|
7:04 風穴(右上に三個ほど小さい穴
無理矢理の名勝化か→ごめんなさい) |
|
|
|
|
|
|
| |
→
|  |
|
|
7:13 歩きに専念のため、思いきり頭をぶつけた大木
痛かった〜(何とかなりませんか!振り返って撮る) |
|
7:36 いよいよ鎖場か (頂上まで500m←北峰)
妙高大神まで400m←南峰 |
|
|
|
|
|
|
| |
|
| |
|
|
|